私は、今後も仮想通貨市場は大きくなっていくと考えている。
理由としては、1つは仮想通貨の登場の背景に、中央集権的な既存の法定通貨の問題を解決することがあるが、一方で今日ではまだ世の中に浸透しているとは言い難く、上昇する余地があると思っていること。もう1つは、イーサリアムのような単に「通貨」としてだけではなく、ブロックチェーン技術を色々な形に応用するプラットフォームが出来ていることである。
ここ20年で、インターネットが急速に進展したことで世の中の仕組みが変わってきているように、仮想通貨およびそれに関わる技術にはそのような社会を変える可能性を秘めていると考えている。
そのため、仮想通貨をマイニングしていくだけではなく、投資としてもチャレンジしていきたいと思う。
仮想通貨投資の方針
時間的に分けて仮想通貨を購入する
仮想通貨は、2018年の年初から2018年の7月までで価値が約1/3にになるほど、価格の変動が大きい。したがって、一度にまとめて仮想通貨を購入するにはリスクが大きいので、時間的に分散して購入する。ドルコスト平均法をベースにしたい。そして、中長期的に保有してある程度利益が出たタイミングで売る。目安としては、投資額の15%~20%の利益が出ていれば売りを考えることにする。
月の初めに、毎月5万円分の仮想通貨を購入する。
月初めの購入時に比較的安い主要な仮想通貨を購入する
過去の流れを見ると、仮想通貨は上昇するときには、特定の通貨が上昇するというよりは、市場全体が上昇していることが多い。従って、毎月の投資5万円の資金の中で、できるだけ安く購入できる通貨を買っていきたい。とは言っても、今後上昇の見込みの無い通貨を購入しても仕方が無いので、ある程度期待度があって、購入時に比較的安く購入できる通貨を選択したい。
具体的には、日本の仮想通貨販売所、取引所に取扱いがある通貨は期待値が高い通貨であるので、それらの通貨を購入する。月の初めに5万円分の仮想通貨を購入する際に、その前の月からの価格の下落率が大きい通貨(または上昇率が小さい)を購入していく。
マイナーコインへの投資
仮想通貨には、今後10倍、20倍、100倍、もっと成長する可能性を秘めている通貨も存在していると思っている。個人的には、仮想通貨と同じように社会の仕組みを変えようとしているIoTに関係する「IOTA」という仮想通貨に期待している。IOTAは既にかなり大きな市場価格となっているのだが、IOTAかもしこの他にIOTに関係して面白そうな仮想通貨があれば、それに5万円の内、1割~2割程度投資していきたい。
IOTAを含めて、マイナーコインへの投資は、海外の仮想通貨取引所でしか出来ない場合が多いので、信頼度が高く、送金手数料が低い海外の仮想通貨取引所を選ぶ。
仮想通貨取引所で出来る限り購入する
仮想通貨販売所で購入すると、スプレッドが広いため、高い価格での購入となってしまう。取引所で購入する場合は、仮想通貨を保持している人が売り注文を出している時にしか買うことができないが、仮想通貨販売所で購入するよりも安く買うことができる。取引所で購入が出来ると、利益を出せる可能性が高まるので、極力取引所で購入することにする。
損切りは半年間はしない
どんなに下がっても、半年間はこれで運用していきたい。半年後、継続するか、やり方を見直すか、損切りするかを決断したい。
早速、8月から投資を初めていこうと思う。マイニング収益とは別に、こちらの収益も公開していきます。